*弁天さまとうさぎ(山科絵) [アートなうさぎ]

f1.jpg

諸芸上達、財運の女神として知られる弁財天さんのまわりに、子孫繁栄の吉祥獣、うさぎたちが集まって。
なんとも縁起がよく可愛らしい「山科絵(やましなえ)」の一点です(写真上)。
伏見の長建寺で開催中の山科絵展でみつけたうさぎアート。同寺のご本尊である弁財天と干支のうさぎに
ちなんだ、今年・この展ならではの作品です。もうひとつは、水郷伏見らしい「浪にうさぎ」(写真下)。
そういえば、弁天さんは水の神さまでもあるのですよね。
これからの季節に飾りたい涼しげな図柄で、もっちりとふくよかな白うさぎも気に入っています。

作家の山本義雄(やまもと・よしお)さんは、f2.jpg幻の民俗絵画「山科絵」を復活させた、
現代唯一の山科絵師です。
山本さんの画業が紹介された京都新聞2003年
4月15日の記事によると「山科絵は江戸時代
の前〜中期に生まれたとされ、半紙に神仏な
どの絵を描いて東海道を行き交う人に売られ
ていた」といいます。旅人たちがお土産、お
守りとして気軽に買える廉価な縁起もの。
大衆のためアートだったんですね。

▼「山科絵」について、もっと詳しく知りたい人はこちらをどうぞ。
過去の日記 *山科絵のうさぎ(山本義雄 作) 
http://usa-ch.blog.so-net.ne.jp/2011-02-25

『山科絵展』は、5月29日(日)まで開催されています。
(10:00〜17:00、ただし25日(水)は休み)
水辺の緑が美しい初夏の週末、伏見の水郷・酒蔵めぐりをかねて立ち寄ってみてはいかがでしょう。

長建寺は伏見・中書島かいわいの観光エリアの中心にあります。
唐風の紅い楼門(写真下:上段左)は、どこか竜宮城を思わせる風情。かつて港町の廓の守護寺で
あったことを偲ばせます。寺内の手水に使われる「閼伽水(あかすい)」(写真下:中段左)は、
伏見の名水のひとつ。お寺のすぐ前は宇治川派流、十石舟乗り場。川の対岸には酒蔵が立ち並び、
名水の町ならではの風景が楽しめます。近辺には、伏見が運河と街道で栄え、幕末の動乱の舞台と
もなったことを伝える船宿や坂本龍馬ゆかりの地などが点在。ぶらりと歩くだけで、いくつもの歴
史スポットに出逢えるテーマパークのような一角です。
そして今回、思わぬところで「うさぎ」を発見。蓬莱橋の行灯に彫刻された「浪とうさぎ」(写真
下:下段左)。その意図は知りようもありませんが、かつての遊郭、蓬莱(不老不死の山)、伏見
(不死身ともよばれた)、うさぎ(月の使者、遊客にもたとえられた)……いろいろな意味が想像
できる粋な装飾ですね。

f6.jpgf5.jpgf3.jpg
f4.jpgf8.jpgf7.jpg
f10.jpgf9.jpg


(!)このサイトの企画および、画像・文章などのデータは、森うさぎの著作物です。
  展示作品の撮影および掲載は、作家さんの許可をいただいてます。
  無断転用は禁止します。必ず事前にお問い合わせください。


にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へにほんブログ村 うさぎブログ うさぎ情報へ
にほんブログ村

------------------------------------------------------------------------------------------------
nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 2

とみっち

弁天様のお顔も集まるうさぎもかわいいですね^^
伏見あたりはまだ散策したことがないので、
行った時は立ち寄ってみますね♪
by とみっち (2011-05-26 19:47) 

森うさぎ

*とみっちさん
コメントありがとうございます。
歴史ある民俗画だけど可愛いという、そこが山科絵の魅力です♪
伏見は京都のヴェネツィアってかんじで素敵なところ。
観光地としてはマイナーなので、人が比較的少なくてゆっくり
散策できますよ。
by 森うさぎ (2011-05-26 23:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。