地名に生きるうさぎ ブログトップ

*うさぎの皇子さま [地名に生きるうさぎ]

uji.jpg京の茶処として知られる宇治は、むかし「莵道」と書い
て「うじ」と呼ばれていました。
一説に、この名の由来といわれるのが「莵道稚郎子(う
じのわきいらつこ) 」という人物。第15代・応神天皇の
末の皇子(おうじ) で、第16代・仁徳天皇の弟にあたる
人でした。
この皇子さまは、幼い頃から学問に秀で、父の寵愛も厚
かったといいます。応神天皇には主立った皇子が3人あ
りましたが、2人の兄をおいて、この聡明な末息子の莵
道稚郎子に皇位を継がせるとお決めになったほどでした。
しかし、いちばん上の兄はこれに納得がいかず、父(応
神天皇)の死後、莵道稚郎子を亡きものにしようと兵を
むけます。2番目の兄(後の仁徳天皇)がこれに気づき、
すばやく弟(莵道稚郎子)に知らせて、謀反を起こした長男は討ち取られました。
父に望まれて皇太子になった莵道稚郎子でしたが、これは自らが習得した儒教の原則(長子継続)に反す
ると、即位を辞して兄に譲ります。しかし兄も亡き父の意志に背くことはできないと断り、しばらく皇位
の譲り合いが続いたといいます。そんな(天皇不在の)状態が3年も続き、このままではいけないと悟っ
た莵道稚郎子は、兄に即位させるため自ら命を断ったと『日本書紀』は伝えているそうです。
莵道稚郎子が悲運の皇子と呼ばれるのはそんな物語からですが、実際には彼が宇治で天皇として即位して
いた時期があったのではないかともいわれています。史書に悲しく美しく描かれる莵道稚郎子は、謎のヴ
ェールに包まれた人物なんですね。
だけど謎は謎のまま、美しいヴェールは無理にはがさなくてもいいのではないでしょうか。
そんな伝説の皇子、莵道稚郎子は今も宇治川東岸の宇治神社と宇治上神社に祭神として祀られ、静かにこ
の地を守っておられます。皇子がこの地へ来られるとき、一匹のうさぎが道案内をしたという伝説もあり、
それが「莵道」の起源とする説もあります。宇治神社の境内には、あちこちに神さまのお使いの「うさぎ」
を見ることができます。写真はそのひとつ。ここのうさぎ像たちは、いがいに見つけにくいところにひっ
そりと佇んでいます。参拝のさい、探してみてください。

【記事の参考にさせていただいた資料】
・『宇治市史1』宇治市役所発行(S49.7)
・『宇治の歴史と文化』宇治市歴史資料館編. 宇治市教育委員会発行(S63.7)
・『地名探求』京都地名研究会会誌 第6号(H.20.6)より
 「研究 / 菟道と菟道稚郎子について」尾崎聖二朗

(!)このサイトの企画および、画像・文章などのデータは、森うさぎの著作物です。
 無断転用は禁止します。必ず事前にお問い合わせください。


にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へにほんブログ村 うさぎブログ うさぎ情報へ
にほんブログ村
------------------------------------------------------------------------------------------------

やさしい宇治の歴史―付・宇治茶の歴史

やさしい宇治の歴史―付・宇治茶の歴史

  • 作者: 岡本 望
  • 出版社/メーカー: 文理閣
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

*宇治と莵道とうさぎ [地名に生きるうさぎ]

京都には岡崎のほかにも、もうひとつ「うさぎ」とゆかりの深い地があります。
洛南の茶処として有名な宇治は、むかし「莵道」と書いて「うじ」と読んだそう。

莵(うさぎ)の道(みち)と聞けば、かつてこのあたりにも野生のうさぎたちがよほどたくさんいたの
だろうかと想像します。今なお緑豊かで閑静なこの地に立てば、なるほどそれもうなづけると多くの人
が思うでしょう。
この「莵道(うじ)」の地名の起源は諸説あって明らかではないのですが、地元でもよく知られる一説
に「莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)」という人物とのかかわりがあります。
莵道稚郎子は、第15代・応神天皇の末の皇子(おうじ)でした。
『日本書紀』によると、応神天皇の没後、この莵道稚郎子が宇治に「莵道宮」という住まいを置かれた
とあるそうです。宇治川の東岸に建つ宇治神社と宇治上神社には、菟道稚郎子が祭神として祀られてい
ます。また、この皇子が宇治へ来られるさい、道に迷っていると一匹のうさぎがあらわれて道案内をし
たという伝説もあります。todo.jpg
今も宇治川沿いの一帯には「莵道 (とどう) 」
の地名が残り、散策中にちょっと注意して見
れば、道路標識や施設の表札に「莵道」の文
字を発見することができるでしょう。
右の画像は「宇治莵道郵便局」の風景印。
世界遺産・宇治上神社とシンボルのうさぎが
デザインされています。京阪電車三室戸駅の
線路沿いを北へ少し歩けば見つかる小さな郵
便局。宇治、三室戸を訪れたさいには、ちょ
っと立ち寄ってみてはいかがでしょう。旅先
から友人に出す絵はがきに捺印してもらった
り、自分宛にも書しておげば、あとで届くの
が楽しみ。莵道うさぎの風景印が押された宇
治からの便り、きっといい記念になりますよ。

【記事の参考にさせていただいた資料】
・『宇治市史1』宇治市役所発行(S49.7)
・『地名探求』京都地名研究会会誌 第6号(H.20.6)より
 「研究 / 菟道と菟道稚郎子について」尾崎聖二朗

(!)このサイトの企画および、画像・文章などのデータは、森うさぎの著作物です。
 無断転用は禁止します。必ず事前にお問い合わせください。


にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へにほんブログ村 うさぎブログ うさぎ情報へ
にほんブログ村
------------------------------------------------------------------------------------------------

花やしき浮舟園

花やしき浮舟園

  • 場所: 京都府宇治市宇治塔川20
  • 特色: 春は桜、秋は紅葉する山々を眺めながら四季折々の京都、
    宇治をご満喫いただけます。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
地名に生きるうさぎ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。